岡山市ふれあい介護予防センター
【主な事業内容】

あっ晴れ!もも太郎体操
「歩く力」「食べる力」などの向上を目的に、ストレッチ体操・お口の体操・筋力トレーニングを組み合わせた体操です。
シニアグループで、週1回以上体操に取り組みたいという方々に対して、岡山市ふれあい介護予防センターの専門職が地域に出向き、「あっ晴れ!もも太郎体操」のノウハウを伝え、住民の方だけでできるようにサポートします。
対象:5人以上の岡山市民のグループ
場所:集会所、公会堂などの身近な場所(椅子・DVDが視聴できる設備が必要です。)

介護予防教室
岡山市内すべての中学校区で、月1回、介護予防教室を開催しています。「運動」「栄養」「口腔」「認知症予防」など様々なテーマの講話と、ストレッチ体操や筋力トレーニングなどの実技、仲間づくり、地域づくりの交流も行います。
対象:おおむね65歳以上の岡山市民
申込:会場によって申し込みが必要な場合があります。詳しくはホームページ等でチラシをご覧ください。
場所:公民館、ふれあいセンターなど
日時:会場ごとに異なります。詳しくはホームページ等でチラシをご覧ください。

フレイル対策事業
フレイルとは、健康と要介護の間の時期で、加齢とともに心身の活力(筋力や認知機能など)が低下した状態のことです。早期に適切な取組みを行うことで元気な状態を取り戻すことができます。 フレイル健康チェックで定期的に自身の状態を確認し、早めの対策をしていきませんか?
対象:おおむね65歳以上の岡山市民
場所:地域の高齢者団体、介護予防教室、岡山市に実施機関として登録している薬局や医療機関など

アドバイス訪問事業
日常生活のささいな困りごとに対して、岡山市ふれあい介護予防センターの専門職がご自宅へ訪問し、「住環境」「福祉用具の使い方」「自宅でできる体操」「食事内容」「お口の健康」「通いの場」などのアドバイスを行います。
対象:専門職(医療・福祉)に相談する機会がないおおむね65歳以上の岡山市民(要介護1~5の認定を受けている方を除く)
申込:要

北事務所
南事務所